栽培ブルーベリーは200種以上の品種があり、サザン(南部)ハイブッシュ・ノーザン(北部)ハイブッシュ・
ハーフハイ(半樹高)ハイブッシュ・ラビットアイの4系統に分類される。
オニール(サザンハイブッシュ)
サザンハイブッシュブルーベリーの標準品種。早生、大粒
この品種がお気に入りで7本植えてある。

サミット(サザンハイブッシュ)
果実は大粒、風味は秀でる。晩生

サンシャインブルー(サザンハイブッシュ)
果実は中粒、樹勢は強く常緑。晩生

ダローネス(ノーザンハイブッシュ)
果実は特大、完熟前は酸味強いが成熟にともなって糖・酸の比率が整い風味すぐれる。
晩生

ブルークロップ(ノーザンハイブッシュ)
果実は大粒、風味は非常によくノーザンハイブッシュの中心品種であり、世界の標準品種といわれる。
中生

ブルーレイ(ノーザンハイブッシュ)
果実は大粒、果肉は硬く香りがある。酸はやや多いが風味は優れる。中生

スパータン(ノーザンハイブッシュ)
果実は特大、果肉は硬く風味は特に優れる。
適土条件が限られ、栽培は難しい。早生~中生

このほか、ビロキシー、ブルーリッチ、ニューハノーバー、シェイエーラ、チャンドラー、レガシー、
エチョータ、ブリジッタ、ネルソンを去年の秋に植えたが、今年は木の成長優先のため花芽を取ってしまった。
来年の今頃は、畑でブルーベリーの花見ができるかも・・・。
品種解説
大関ナーセリー品種カタログより
▲ by orine3 | 2011-04-29 22:00 | ブルーベリー | Comments(4)